わくわく・たのしい絵本de読書感想文

絵本de英語 講座



「子どもの可能性って、本当にすごい!」


だけど日常では、なかなかスポットライトが当たらず、
かけがえのないその子の才能や可能性は、
そっと隠れてしまっているかもしれません...。
 


教育改革により注目が高まる!
 『自分で考え、表現する力』


教育改革によって2022年から、
試験が記述式に変わりました。

それにより、「覚える」だけではなく
『自分で考え、表現する力』
育むことが必須になることは、
あなたもご存知のとおりです。


実は、これからの社会が求める、

それらの能力への準備は、
お子さんの中にすでにある才能に
スポットライトを当てるだけでOKです。


「子どもの能力を引き出す」3つのステップ


【聴く】▶【引き出す】▶【肯定する】をお伝えしていきます。

少しでも、なるほど!と思われた方は、
ぜひ今日実践してみてくださいね。

きっといつもとは違う反応が
お子さんから返ってきます。(楽しいですよ) 


全国64万点の応募作品の中から優秀賞




興味のある絵本を題材に楽しみながら、書くことや作文が好きになり、ゲームに集中するように、いつも先延ばしにしてきた、文章がわくわく・楽しく、知らず知らずに完成してしまうのが、わくわく・たのしい『絵本de読書感想文』です。



ひと足早く学びはじめた子どもたちのうれしい変化をご紹介すると・・・


・作文で全国64万点の応募作品の中から優秀賞(中2)

・論文大会で、県で優勝した(中3)

・ふてくされて参加した子どもが、自分から手を上げて作文を発表した(小5)

・引っ込み思案だった子が学級委員に立候補してクラスをまとめるようになった(小6)

・作文を書くのが楽しくてしょうがない(小4)

・兄弟で2年連続、読書感想文コンクール入賞(小4)


さらに、その先の嬉しい変化は・・・


「自分の気持ちをしっかりと伝えられる」コミュニケーション力が育まれる。

・正しさよりも「表現する楽しさ」を感じられるようになる。

・親も子どもに傾聴しながら、ティーチング、コーチングスキルが身につく。

・親も子どもを鏡に、自分自身の苦手を克服できる。

・自分の作品を表現する喜びが感じれ「もっと書きたい!」が引き出される。


たった2時間の経験が
人生を変えるかも?




「絵本de読書感想文」に参加した小5の女の子。

2時間の講座の終盤、「発表してくれる子はいますか?」
先に発表した男の子に触発されたのか、自ら手を上げて発表してくれました。

緊張感はあったものの50人の前でしっかり落ち着いて発表。

これまで参観日に、一度も自ら手を上げる姿を見たことがなかった娘の変化に、思わず涙をしたのはお母さん。

動画に撮った発表する姿を家でご主人と一緒に見てまた感動で涙だったそうです。

しかし、子どもの変化はそれだけではありませんでした。

夏休み明けの9月1日。

「お母さん、私学級委員⻑に立候補して、委員⻑になったよ!」

これまでの娘とは別人かと思うほどの嬉しい変化を実感しています。
子どもの可能性は無限大ですね!



この講座を学ぶ
3 の魅力

charm

矢印受講された方の声の一部をご紹介します♪

講座詳細・受講料

時間
120分
受講料
3,300円( 税込 )
開催日程

受講申込みフォーム内より、開催日程をご確認ください。

申し込み方法

以下のボタンをクリックし、受講申込フォームよりお申し込みください。

講座に参加された
受講生さんの声

Comments from students
who participated

よくある質問

FAQ

{{item.name}}

はい、英語が苦手だと思っているお母さんにこそ参加していただきたい講座です。

担当講師は全国に

Picture Book Instructors

日本全国で
850名の講師が活躍中

※2023年5月末時点

絵本未来創造機構は、EQ絵本講師®の育成をしております。
現在、全国15か国トータル800名以上の講師が活躍しています。

EQ絵本講師®は絵本の読み聞かせで、お子さんとお母さんの絆を深めて、子どもの能力が育つための60時間を超えるトレーニングを受講し、認定を受けた絵本のプロフェッショナルです。

さらに、自らも絵本読み聞かせを実践して、自分の子育てに活かし、効果を実感されているのはもちろん、保育士、幼稚園や塾の先生、薬剤師やお医者様など、いろいろな方がいらっしゃいます。

みなさん共通して絵本が大好きで、自分自身が実践者となって、自分の夢を叶え人生が変化していったことを体感している愛あふれる講師たちが皆さんにオンライン会議システム(zoom)を使い、マンツーマンで120分お伝えさせていただきます。

マンツーマンだからこそ、講師にいろいろ相談していただけます。