子どもが言うことを聞いてくれない。
いくら注意しても困らせることばかりする。

いつもイライラしながら、
〇〇しなさい!
〇〇しちゃだめ!
と子どもを叱ってばかり。
ついつい言い過ぎてしまう。
口調がきつくなってしまう。
本当は、
できるだけ叱らずにのびのび育てたい
心が通じ合う親子になりたい
と思っているのに、
と自己嫌悪に陥ってしまうことはありませんか?
子どもにとっても、ママにとっても、
苦しくなってしまうこの負のループから抜け出せて
ママの心も、子どもの心も、どんどん楽になり
子どもの個性や能力を引き出していくことができる方法があります!
絵本de個育てコーチング講座
で学んでいただくと・・・

絵本で個性を見つけ、さらにコーチングによって
その子の中にある能力を引き出し伸ばすことができます。

これからの画一的な答えが無い時代を生きる子どもたちに
生きていくために必要とされる力とは?

  • 自ら考えて答えを出していく力
  • 主体的に行動する力
  • 双方向のコミュニケーションができる力
  • AIにはできない想像力や共感力
etc...
ママの日々の指示命令を
コーチングを学び、
問いかけや応援の
言葉かけに変えることから、

子ども自身が、
『やる気を出す』
『自分で考えて行動する』
ことができるようになります。
自らやる気を出して行動してくれたら、
もう、叱ることもママのイライラも消えていきますよね!
さらに、コーチングに絵本の力をかけ合わせることで
子どもの潜在能力を引き出していくことができます。

絵本は、コミュニュケーション能力や共感力、
集中力を伸ばしてくれるだけではなく、
子どもの中にある潜在的な才能や能力に働きかけ
活性化してくれる力があります。
絵本で個性を知り、子どものそのままを受け止め、
のびのびと個性を育てる        
これからの時代に必要な生きる力を絵本とコーチングで育む
絵本de個育てコーチング 講座でママと子どもの豊かな未来を手に入れてくださいね!

この講座で手に入る6つのこと

  • 子どもが自発的に行動するようになり、ママがイライラから解放される
  • ママが子どもにコーチングスキルを使うことで、子どもの主体性を育むことができる
  • 親子のコミュニケーションが円滑になり、子どもは自信や安心感を得られる
  • ​子どもの自己肯定感や自己理解力育むことができる
  • ​絵本を通じて、子どもの個性、能力を伸ばすことができる
  • ​子どもの幸福感を高め、目標達成や夢の実現、将来に向けた基盤を構築することができる

一足早く、受講された方の喜びの声💕

講座の詳細

時  間:120分

場  所:カフェ・会議室・講師宅・オンラインなど

料  金:¥3300(税込)

講  師:絵本未来創造機構認定 EQ絵本講師

持ちもの:筆記用具

申込方法:担当講師に直接ご連絡ください。

よくあるご質問にお答えします

Q.絵本を持っていませんが、参加できますか?
A.はい、もちろん参加できます。
  講師が持ってきた絵本をお使いください。

Q.子ども連れでも、参加可能でしょうか?
A.会場、講師によってはご遠慮いただく場合がありますので担当講師にご確認ください。
 
Q.近くで開催予定がなさそうです。受講できませんか?
A.リクエスト開催も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
Q.申し込みはどうすればいいですか?
A.担当講師に直接ご連絡ください。 

Q.お支払い方法はどのようなものがありますか?
A.担当講師にお支払いをお願いします。講師からの連絡に記載があります。

Q.講座のキャンセルはできますか?
A.こちらのキャンセルポリシーをご確認ください

今、社会に求められているEQ絵本講師という職業とは?

  • 講師になって4ヶ月で海外で講座をするようになった
  • 70歳を超えてから講師になり、月収50万円を得た
  • ご実家で両親と同居されていて、お母さんの介護をしながら講座を開催
  • ​なんと、産後1ヶ月でオンラインで講座を始められている

EQ絵本講師が、なぜ今求められているのか?

この約1年はコロナ禍で、生活があっという間に変わった事を実感してきました。
この先もしばらくは未来がどうなっていくかわかりません。
そんな中、不安ばかりに目を向けるのではなく、ママが生き生きと輝き、未来に希望を持つことによって、子どもも安心します。

子どもの未来のためにも、今、大人のあり方が本当に重要だと考えます。

よく、EQ絵本講師のお子さん達が

「ママが先生してる時が一番輝いてて大好き!」

「私も大きくなったらEQ絵本講師になりたいっ!」

って、言ってくれます。

世界で起きていることは、私たちはコントロールができないですが、自分自身のあり方は
自分でコントロールすることができます。

だからこそ、もっともっとEQ力が必要とされ、
そのためにもEQ絵本講師が求められる存在になっていくと思っています。

子育てをしながらキャリアを活かして活躍できる!

今、子育てを頑張っているママ達は、これまで様々な経験を仕事にしてきたと思います。

もしかしたら、今は子育て中だからと働くことを諦めてしまう方もいると思います...

EQ絵本講師の皆さんは

「子育ても楽しみながら、自分の表現をしていきたい!」

「自分の今まで培ってきたキャリアを活かしたい!」

と、新しい扉を開き、毎日が本当に楽しい!と家庭も仕事も両立しながら生き生きしています。

実は、ママ自身が生き生きとしていることが、子どもへの一番の教育になるっていうこと、
それを伝えていきたいと思っています。
EQ絵本講師®に興味のある方
絵本で夢を叶える方法に興味のある方は
まずは、動画セミナーをご覧ください。

動画セミナーの講師をご紹介

※定員になった日程から順に〆切となりますのでご了承ください

ここまで、お読みいただきありがとうございます。

申し遅れました、ぼくは沖縄に住む高校2年生です。
この文章とホームページはぼくが作成させていただきました。

少しぼくの絵本の思い出をお話させてください。

ぼくは2つ上の兄とお母さんの3人家族です。小さい時は保育園から帰るとおばあちゃんの家でお母さんの仕事が終わるまでお兄ちゃんと工作や折り紙やビデオを見て遊んで待っていました。

家に帰ると夕ご飯とお風呂、あっという間に寝る時間。
でも、お母さんは家に帰ってから、1冊、ご飯を食べた後1冊、お風呂のあと1冊、寝る前に数冊毎日絵本を読んでくれていました

お母さんの両隣でぼくと兄は絵本の読み聞かせを毎日してもらいました。そのおかげかどうかわかりませんが、ぼくは、本を読むことが当たり前のように楽しいと思えます。

そして、作文を書くことも苦手と感じたことはありません。中学校では意見発表のコンテストで沖縄全県で優勝しました。

今は、得意なことをこうして、お手伝いをさせてもらっています。

僕たち子どもの本音は「お母さんがご機嫌でいてほしい!」これだけです!

ぼくは父が亡くなって母だけに育てられましたが、さみしいと思ったことはありませんでした。
絵本を読んでいるときの母はいつも笑顔で優しい声でした。

絵本の効果をたくさんの人に伝えていきたいと毎日楽しそうに海外や国内を駆け巡る母をとても尊敬しています。

絵本の読み聞かせをたくさんしてもらえたぼくも絵本の読み聞かせをお勧めしたいです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

絵本未来創造機構 理事長
仲宗根敦子 次男(高2)
個人情報保護方針 / 定商取引法に基づく表記 / キャンセルポリシー   Copylight 2020 一般財団法人 絵本絵本未来創造機構

EQ絵本講師の成果を一部を公開

収入・子育て・人間関係・家庭・ビジネス・人生に
続々と大きな変化が!